労福協活動2つの柱
〔1〕 勤労者自主福祉の協同事業を拡げています。
労働組合が主体となって創設し、勤労者と共に育ててきた労働福祉事業団体(労働金庫・こくみん共済 coop ・滋賀県住宅生協)の事業の拡大発展につとめ、さらに地域の市民運動から生まれた滋賀県生活協同組合連合会も加わり、働く人々やその家族の暮らしの安心と幸せづくりを目指しています。

〒520-0801 大津市におの浜4丁目5-9
077-524-5581


〒520-0801 大津市におの浜4丁目5-1
077-524-6031


〒520-0806 大津市打出浜2番1号 コラボしが21 6階
077-524-2800


〒520-2351 野洲市冨波甲972生活協同組合コープしが本部内
077-518-0072

〔2〕暮らしの仕組みをよりよいものに変えていくために活動します。

ネットワーク団体の協力を得て市民のくらしにかかわる諸問題(法律・税金・相続・年金・雇用・消費生活など)の解決をめざす相談料無料のくらしなんでも相談を開設しています。
また、全国の働く仲間と連帯して社会の不条理をなくす運動にも取り組んでいます。

地域福祉や年金など社会生活に関する研修・セミナー等を開催し地域とのつながりを大切にしています。
また、「福祉はひとつ」をモットーに、地域の福祉を支えるための活動を展開しています。
'09びわ湖クリーンキャンペーン

毎年、夏休みが終わった9月に、県下9地区で「びわ湖クリーンキャンペーン」を実施し、私たちの街を美しくするとともに、県民の環境美化意識向上を目指し、県下一斉に取り組んでいます。また、働く人々の代表として自治体の環境対策にも参画し、県民諸活動を推進しています。

労働者体育祭のソフトボール大会・ボウリング大会には県下9地区労福協からの代表が集い、スポーツ交流を行っています。毎年秋に開催するチャリティゴルフコンペでは、集まったチャリティ金を福祉施設や自然災害等支援団体に寄付しています。また、毎年開催される滋賀県勤労者美術展では、県内の勤労者やそのご家族の方々の作品(書道・写真・絵画・工芸手芸)の展覧、表彰を行っています。
ソフトボール大会
ボウリング大会
勤労者美術展
中国湖南省の労働組合の統括団体である中華総工会とは1976年から交流を進め、相互交流を行っています。

滋賀県内や近隣府県の業者やお店と労商提携契約を結び、各種割引制度や優待制度の推進をはかり、働く人々の生活のサポートをしています。