子育て・高齢者への支援

滋賀県労福協は、誰もが安心して暮らせる地域づくりを目指し、子育て支援や高齢者福祉に関する活動を展開しています。
子どもたちが地域に根ざした学びを深める「子ども文化教室」の開催や、「子どもの笑顔はぐくみプロジェクト」との連携による子ども食堂フェスタへの協力を通じて、子どもたちが安心して成⾧できる環境づくりを進めています。
また、高齢者が社会とつながり、生きがいを感じながら心豊かに過ごせるよう、労働福祉事業団体OB会の事務局運営を担うほか、美術展への参加促進やセミナーの開催を通じて、学びや交流の機会を提供しています。
これらの活動を通じて、子どもから高齢者まで、誰もが安心して暮らせる地域づくりを目指し、世代を超えた交流の場が広がるよう、今後も支援の輪を広げていきます。
子どもたちが地域に根ざした学びを深める「子ども文化教室」の開催や、「子どもの笑顔はぐくみプロジェクト」との連携による子ども食堂フェスタへの協力を通じて、子どもたちが安心して成⾧できる環境づくりを進めています。
また、高齢者が社会とつながり、生きがいを感じながら心豊かに過ごせるよう、労働福祉事業団体OB会の事務局運営を担うほか、美術展への参加促進やセミナーの開催を通じて、学びや交流の機会を提供しています。
これらの活動を通じて、子どもから高齢者まで、誰もが安心して暮らせる地域づくりを目指し、世代を超えた交流の場が広がるよう、今後も支援の輪を広げていきます。
2024年度
子育て支援事業「夏休み子ども文化教室」を開催しました!(2024.7.30)
2023年度
「夏休み子ども文化教室」を開催しました!
昨年度初めて実施した県内小学生対象の夏休み文化教室。 本年度は本年度は、7月15日(土)に、~自然を感じ、自然を学ぶ~をキャッチフレーズに、写真教室とよし紙を使ったLEDランプシェードづくりを実施しました。 同伴の保護者の皆様を含め、合計47名のみなさんに楽しい時間を過ごしていただくことができました。
写真教室では、美術展への出展も常連となったNISSHA光友会様を講師にお招きし、ピントの合わせ方や手振れ防止の方法、構図や被写体の捉え方など、小学生にもわかるよう丁寧に指導いただきました。講義いただいた後は、琵琶湖大津館から湖岸へくりだし、琵琶湖の色鮮やかな風景や隣接するイングリッシュガーデンにてお気に入りのお花などを撮影しました。レンズを通し、滋賀の環境に触れる子どもたちの笑顔は、びわ湖の湖面と同じくらい輝いていました
写真教室では、美術展への出展も常連となったNISSHA光友会様を講師にお招きし、ピントの合わせ方や手振れ防止の方法、構図や被写体の捉え方など、小学生にもわかるよう丁寧に指導いただきました。講義いただいた後は、琵琶湖大津館から湖岸へくりだし、琵琶湖の色鮮やかな風景や隣接するイングリッシュガーデンにてお気に入りのお花などを撮影しました。レンズを通し、滋賀の環境に触れる子どもたちの笑顔は、びわ湖の湖面と同じくらい輝いていました
2022年度
新事業!『夏休み親子文化教室』を開催しました!
ご参加いただきました保護者のみなさまからは、「何を作ろうか一生懸命考えて作っている姿がとても良かったです」、「子どもの発想が幅広いことに驚きました」、「自然物の作品が可愛くて夏の思い出になりました」など多くの感想をいただきました。次の機会では〇〇したい、など次回の実施を楽しみにしてくださっている声も届いております。今後も、県民のみなさまの声に耳を傾け、喜んでいただける事業実施に努めてまいります。
最後に、実施にあたり、木の粉だらけになってのパーツづくりや、当日、子どもたちの難題に喜んで応じてくださった地区労福協会員の皆様のご協力に感謝いたします。引き続き、地域にたくさんの笑顔を届けられるよう、ご協力をよろしくお願いいたします。