一般社団法人
滋賀県労働者福祉協議会
〒520-0806
滋賀県大津市打出浜2番1号
コラボしが21
TEL.077-524-6290
FAX.077-523-4070
─────────────
1.労働者一般福祉事業
2.くらしサポートセンター
─────────────
![]() |
無料労働相談会のご案内 ( 841KB ) |
---|---|
滋賀県労働委員会では、当事者間で解決が困難になってしまった労働組合・労働者と使用者との紛争を解決し、健全な労使関係を形成するためのお手伝いをする専門機関です。労働問題に詳しい労働委員会委員が、皆さんからの相談をお受けし、アドバイスを行っています。10月に大津市、彦根市、近江八幡市、草津市で労働関係のトラブルに関する「労働相談会」を行います。事前予約が必要です。詳しくは、滋賀県労働委員会事務局電話:077-528-4472 まで
|
![]() |
無料労働相談会のご案内 ( 764KB ) |
---|---|
滋賀県労働委員会では、当事者間で解決が困難になってしまった労働組合・労働者と使用者との紛争を解決し、健全な労使関係を形成するためのお手伝いをする専門機関です。労働問題に詳しい労働委員会委員が、皆さんからの相談をお受けし、アドバイスを行っています。平成30年度の開催日ご案内です。
|
滋賀県では、犯罪に遭いにくい安全なまちづくりの基本理念を定め、県、県民および滞在者、事業者の責務を明らかにして、県民総ぐるみで取り組みを推進していくため、「なくそう犯罪 滋賀安全なまちづくり条例」を平成15年4月からスタートさせています。
「なくそう犯罪 滋賀安全なまちづくり条例」では犯罪に遭うことのない、安全で安心して暮らせるまちづくりを目指し、犯罪発生をおさえるため、「なくそう犯罪 4つのかける運動」を推進しています。
「気にかける」 自分が犯罪にあわないように気をつける など
「声をかける」 通学路などでの子どもたちへの挨拶 など
「鍵をかける」 空き巣にあわないよう鍵をかける など
「呼びかける」 補助鍵の設置、夜間の玄関・門灯の点灯の呼びかけ など
安心して暮らせる、安全なまちづくりにみな様のご協力をお願いします。
詳しくは 県民活動生活課安全なまちづくり担当まで
滋賀県ホームページ http://www.pref.shiga.lg.jp/c/anzen/index.html